中国ドラマファンもテレビ離れするかも(笑)
BSの中国ドラマはよくて2話連続週1放送、もしくはスペシャル企画で一気見放送があるかもしれないがそういうのはほぼ古い作品の再放送。
一方、中国では代表的な動画サイトyoukuに掲載されているだけでも、中国大陸産のドラマは
2010 235作品
2011 260作品
2012 240作品
2013 249作品
2014 272作品
2015 253作品
2016 187作品
とかなり多数だ、当然その年度に放映開始された年間作品数である。2016年に激減してるのはゴールデンタイムでの放映が2話連続に規制されたため。もちろんyoukuに掲載されていない作品もある。この多数の作品を一人で全部鑑賞するのは物理的に不可能だ。
したがって日本に年間数作入ってくる中国ドラマはごくごくわずかであることが判る。ここで日本のテレビ局のやる気のなさに愛想をつかしてしまう。
もう一つの鑑賞方法としてDVDがあるが日本でパッケージされたものは作品数が少ないうえに数年前の作品とか古すぎて不満。そしてわざわざDVDレンタルの店まで行くのは面倒、自分もう10年近くレンタルに行ってない、ここ数年はネットのオンデマンドが発達したためアマゾンプライムビデオなんかで日本映画や洋画を見てます。
もう一つ、中国からDVDを取り寄せるという手もあるが初心者にはちょっとハードルが高い、代行業者を使うと割高になるし。
となると前段で紹介したyoukuをはじめとする動画サイトでの鑑賞がオススメといえる。
ネット鑑賞のメリットデメリット
とはいってもすべての事象にオモテとウラがあるようにちょっと○×をしてみる
メリット
- 膨大な作品を鑑賞できる
- 現在放映中の最新作を鑑賞できる
- 監督・役者などリンク・データベース化されていてわかりやすい
- ニュースや生放送以外は普通話字幕がある
デメリット
- 当然、日本語の音声も字幕もない
- 掲載期間を過ぎると消える作品や放送禁止で消える作品もある
というように言葉の壁以外のデメリットは存在しない。気になる俳優のドラマが日本に入ってくるまで1年以上待つより、その間にちょっと中国語を自習して最新作をたのしみませんか?日本と中国は同じ漢字の国、まったく中国語が分からなくても普通話字幕追うだけでも2割ぐらいは理解できるのでネット鑑賞はオススメ。
動画サイトとか別の記事で紹介したいと思います。
CCTVアプリあり